昨年のバブリーダンスで一躍有名になった登美丘高校ダンス部ですが、なんと今回、千葉・舞浜アンフィシアターで行われた「第6回 全国高等学校ダンス部選手権DANCE CLUB CHAMPIONSHIP」で2連覇を達成しました!!
バブリーダンスのイメージが強烈で、かつ、あれだけのブームを巻き起こした次の年の大会ということもあり、相当なプレッシャーの中での戦いだったのではないでしょうか。
そんなプレッシャーをはねのけての見事なダンスは圧巻でしたね!
今回は、登美丘高校ダンス部についてご紹介します!
登美丘高校ダンス部が2連覇を達成!
昨年の第5回全国高等学校ダンス部選手権DANCE CLUB CHAMPIONSHIPでは、バブリーダンスが大注目を浴びましたよね!
高校生たちがワンレンボディコンで踊る姿がウケて、お笑い芸人の平野ノラさんとの共演も話題になりました!学園祭や結婚式の余興などで披露した方も多かったのではないでしょうか?
まずは前回の登美丘高校のダンスをご覧ください!
もはや社会現象です(笑)
前回王者の圧倒的なダンスパフォーマンスで登美丘高校の名前は全国に知れ渡ったわけですが、2連覇をかけたプレッシャーの中、選んだテーマは「ハレルヤ」。
前回はボディコン姿の女性でしたが、今回は「色男」に扮して登美丘高校が踊りました。
トレンチコート姿に男前なハットを被った高校生たちが熱く舞います。王者の風格漂う、一糸乱れぬキレのあるダンスは圧巻ですね。
最高傑作とも呼べるバブリーダンスを超える素晴らしいパフォーマンスを魅せた彼女たちにあっぱれですね!
ハレルヤの曲はIt’s Raining Men
さて、今回も学園祭や余興、カラオケなど様々な場面でパロディーを楽しめそうですよね!
アップテンポのキレのある曲は一体なんという曲なのでしょうか?
調べてみたところ、【It’s Raining Men】というウエザー・ガールのヒット曲でした。
The Weather Girls(Tow Tons O’ Fun)(ツー・トンズ・オブ・ファンとも呼ばれていた)は、マーサ・ウォッシュとアイゾラ・レッドマンの2人の女性デュオ。名前の通り体の大きなお二人から生み出されるパワフルなボイスが特徴です。
1980年代にアメリカでヒットしていたようです。
(Apple MusicやSpotifyでもダウンロードができるようなのでぜひチェックしてみてくださいね!)
今回の曲【レイニング・メン】は日本でもディスコで人気のナンバーだったようで、前回の【ダンシング・ヒーロー】のアンサーソング的な意味も込められているのかも知れませんね!
日本中でレイニング・メンが大ブームになるかも知れません!
皆さんも余興や学園祭の出し物で踊ってみてはいかがでしょうか?
とにかく、大会2連覇を達成した大阪府立登美丘高校ダンス部の皆さん、お疲れ様でした!本当におめでとうございます!