今話題のロカボ(低糖質)ダイエットのおすすめメニューやレシピに悩んで結局断念…なんてことはありませんか?
諦めないでください!簡単に作れるレシピはたくさんありますよ!
コンビニ飯でもできる糖質オフメニューや、毎回買うにはちょっと高いサラダチキンも自宅で簡単にできる自家製サラダチキンの作り方もご紹介します!
麻生れいみ式ロカボダイエット方法とは?
梅沢富美男のズバッと聞きます!ゆりやんレトリィバァさん麻生式ロカボダイエット第2弾、11月7日水曜日22時から!はじめのほうに出演させていただきます。お楽しみに🐸😊#梅ズバ #麻生れいみ #麻生れいみ式ロカボダイエット #麻生式ダイエット pic.twitter.com/kmDuaLQjnx
— 麻生れいみ (@dietitian_reimi) 2018年11月2日
管理栄養士の麻生れいみ先生が提唱する【麻生れいみ式ロカボダイエット】は、導入期→減量期→維持期と段階を経て燃焼するカラダ、つまりは痩せやすいカラダへと変化させるダイエット方法です。
私たちのエネルギー源を糖質から脂肪に変えることで、どんどん脂肪を燃焼させてスリムな体を手に入れることができるんです!
人間の体は、糖質→脂質→たんぱく質の順でエネルギー源としていきます。
糖質が体にあるうちは、脂肪燃焼までたどり着かないんですね。
さらには過剰になった糖質は、中性脂肪となって私たちの体にどんどん溜め込まれていきます。
気がつけばお尻もお腹も二の腕も、たぷんたぷんの肥満体型になってしまうんです。
そこで、脂質をエネルギー源として使うようにするために、糖質をカットするというのが、ロカボダイエットの作戦なんです。
今の【糖質回路】から【ケトン体回路】に入ることでエネルギー源を脂質にしていきます。
1週間、糖質を綺麗さっぱり抜く食生活に変えることでケトン体回路に入ることができ、そこからは減量期に入りどんどん痩せていきます。
体をリセットすることで、リバウンドもなく、維持期を続けていくことができるようになります。
ロカボダイエットのやり方はこちら!
糖質オフメニューやレシピは?
麻生れいみ先生がおすすめする朝食にもオススメなスペシャルドリンクをご紹介します。
作り方
用意する材料はこちら!
・エゴマの葉っぱ 2枚
・パセリ 15g
・バジル 15g
・レモン 1/6個
・水 100ml
作り方はとっても簡単!
葉っぱ類は水洗いし、レモンと水を入れてミキサーにかけるだけ!
あれ?簡単すぎ??
でもOKです。
スペシャルドリンクの糖質量は0.7g!
体にも良さそうですよね。
自家製サラダチキンの作り方
今やどこのコンビニに行っても売っているのが、サラダチキン!
一大ブームと言っても過言ではないほど人気の商品ですよね。
実はフライパン一つで簡単に手作りできちゃうんです!
作り方
用意する材料はこちら!
・鶏ムネ肉 2枚(500g)
・塩 大さじ1
・白ワイン 大さじ2
鶏ムネ肉の皮を剥いで、白ワインに10分ほどつけておきます
白ワインにつけることで臭みが取れるんだとか!
フライパンに白ワインに漬けておいた鶏ムネ肉を入れ、塩大さじ一杯を加え、鶏肉が隠れるくらいまで水を入れます。
そのままに火にかけ、沸騰後2分ほど弱火で煮たら、火を止めてそのまま冷ますだけ!
煮汁はスープにも活用できますよ!
鶏肉はどの部位を食べても糖質0gなんです!!
サラダと一緒に食べるもよし、焼いて食べてもよし、様々アレンジができるのも嬉しいですね。
糖質オフのコンビニ飯はこれだ!
いくら簡単にできるとはいえ、毎日作るのは面倒!なんてこともありますよね。
コンビニで買ってそのまま食べられるオススメ商品をご紹介します!
袋サラダ×カマンベールチーズ×サラダチキン
袋に入ったサラダやパック入りのサラダに、サラダチキンとカマンベールチーズの組み合わせは定番ですね!
ドレッシングは糖質が高いものが多いので、マヨネーズや塩胡椒で食べるのがおすすめです!
千切りキャベツ×焼き鳥×ゆでたまご
焼き鳥はできれば塩味が良いですが、サラダチキンに飽きてきたらコンビニ焼き鳥でもOK!
ゆでたまごもコンビニで手軽に買えますね。
サラダ×納豆×ひじき×塩サケ
鶏肉に飽きたら鮭やひじきなど海のものはいかがですか?
魚介類は低糖質なので嬉しいですね。
イカやタコなどもOKですよ!
低糖質な食事に慣れてくると味覚も変わり、どんどん痩せやすい体に変化していくんだそうです。
麻生れいみ先生ご自身も1年間で20kgの減量に成功し、以後、リバウンドすることなく健康な体を維持しているんだとか!
何を食べるか考えるだけでも、栄養バランスや量を意識するので体にも良さそうですね。
まずは1週間、ケトン体回路に入れればこっちのもんですね!
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もオススメです!