石村友見さんが金スマで紹介したことで爆発的人気を誇っている【ゼロトレ】ですが、実践したものの効果がないという声もあるようです。
知らず知らずのうちに縮んでしまった体の力を抜いて、正しいポジション(ゼロポジション)に戻していくことで代謝がアップしてダイエット効果も期待できるというゼロトレ。
痩せない、効果がない理由はやり方が違うのかもしれません。
ゼロトレは本当に効果があるのか?実践者の感想や口コミをまとめてみました。
ゼロトレとは?
ゼロトレとは、1時間でウエスト−7.5cm減というにわかには信じ難い夢のようなダイエット法です。
劇団四季の人気舞台【ライオンキング】にも出演した経験を持ち、ニューヨークのブロードウェイミュージカルにも出演した、石村友見さんが考案したゼロトレが大きな反響を読んでいますよね。
私たちは日常生活で知らず知らずのうちに姿勢が崩れ、体が歪み、体が丸まったり太ったり、さらには肩こりや腰痛など体の不調が生じてしまいます。
体が縮んでしまった状態では、筋肉も萎縮し、体のあらゆる部分が本来あるべき位置からずれていってしまいます。
体の可動域が狭まることで基礎代謝が低くなり、太っていってしまうのです。
それを解消するのが、ゼロトレなんです。
体を正しいポジション(=ゼロポジション)に戻してあげることで、筋肉の可動域を広げ、基礎代謝をあげることで姿勢が良くなり脂肪も燃焼されていく。
詳しい方法は石村友見さんの著書【ゼロトレ】で説明されています。
発売からわずか4ヶ月で70万部を売り上げるという驚異の人気を誇っている一冊です!
価格:1,296円 |
関連記事はこちら!
麻生れいみ式ロカボダイエットのやり方や効果は?ゆりやんも痩せた!
ロカボダイエット方法の朝食メニューやレシピは?簡単自家製サラダチキンの作り方!
ゼロトレの効果はあるの?
ゼロトレは寝たまま行うため、誰でも簡単に実践することができます。
もちろん男性でも女性でも、老若男女誰でもチャレンジできるわけですが、その効果はどのようなものなのでしょうか?
実際に私も実践してみましたが、痩せる痩せないの前に「正しいポジション」に体を戻す気持ち良さがありました。
普段スマホを見たり、デスクワークなどで崩れた姿勢で過ごすことが多いので、ゼロトレの呼吸法やエクササイズが心地よく感じられました。
残念ながらウエストの測定はしていませんが、結婚式で着るスーツのウエストがギリギリだったのが、ダメもとでゼロトレ3日間で追い込んだ結果、余裕でズボンが履けました!(笑)
特に食事制限もせず、1日の疲れを癒すストレッチ感覚でやっていましたが、体はスッキリしましたね!
ただ、現在は継続できていません(笑)
その理由は、ポイントを抑えながらやらないとダメなので、本を見ながらひとつひとつ確認しながら進めていくのが面倒なこと!
ゼロトレって何回やっても、合ってるか不安になる。私は、友見先生に一度、直に教えてもらったのに、何も覚えてない。うううっ。せんせーーーいっ。 https://t.co/seqqwsQNOW
— 北川悦吏子 (@halu1224) 2018年8月29日
まさにその通りなんです!(笑)
合ってるのかどうか本をみながら確認なので、不安になります(笑)
やはり石村友見先生からの直接指導が一番良いですね。
あともうひとつの理由は、腕や足を伸ばしたりするので思ったよりもスペースが必要なことですかね。
部屋が常に片付いた状態じゃないとできないというのは、私にとってはちょっとした障壁でした(笑)
石村友見さん曰く、正しい姿勢を維持して健康的な体を手に入れるためにはまずは最初の4週間は毎日実践することが大切なんだとか。
これが意外とハードル高いんですよね〜
口コミまとめ
そのほかにも実践者の声をまとめてみました!
昨日から始めた
ダイエット『ゼロトレ』
筋肉の位置を元に戻す。
これやったら気持ちよかったけど同時に痛くて、伸びてる~~~~~~~って思った✨✨✨
これをまずは4週間、
今度こそこれをして痩せるぞー!明日全部測ろ❗
んで4週間後にどれだけ変われたか
数字を比べてみよ✨#ゼロトレ pic.twitter.com/D6hWLaHDe2— 村瀬愛奈❣️Murase*aina✨ (@murase2911) 2018年10月30日
1ヶ月間『ゼロトレ』をやった結果
足底筋膜炎が治った!!
あの、足の指をグッと反らしたりする動きが良かったのかな?
全く思いがけない嬉しい効果が٩(^‿^)۶— ポポラス (@PsCBF5WTJf64QGa) 2018年11月2日
ゼロトレ実践の結果、効果が出ている方もいるようですね。
ストレッチ効果なのか、縮んでいた筋肉や体のパーツが伸びて気持ちが良いというのは私も実感しましたね。
一方で、体に不調が出てしまった方もいらっしゃるようです。
「ゼロトレ」42日目で止めました。
右膝と右腰を痛めたため。
自分で組み合わせたストレッチが原因かもしれません。
やはり素人がいきなり行うのは負担がかかります…
痛めた当初は、階段を降りる際、
前かがみに崩れ落ちそうになるくらいチカラが入らなかったです…
現在は症状も和らぎました。— 我輩 (@wagahai8) 2018年10月29日
腰を反らせるようなエクササイズもあるため、腰痛持ちの方は方法を注意しないと悪化することもあるようですね。
体に不調が出る場合は中止した方が良いかもしれません。
おはようございます‼️
金スマでやってたゼロトレをちょっとやってみたら腰痛改善した🎶🎶
やっぱ効果ってあるんだね❣️— ちーず♪ (@chiesmile66) 2018年8月6日
一方で腰痛が改善したとの声もあるため、やはり正しい呼吸法とやり方には注意が必要のようですね。
誰でも簡単に始められるので、チャレンジしている方は結構多そうです。
その中でも、伸びることが気持ち良いと感じる方も多数いるようですね。
ダイエット効果は人それぞれのようですが、ストレッチ効果の方が高いのかもしれません。
普段縮こまっている体を伸ばしていくので、力を入れすぎたり無理をしすぎてしまうと逆に腰痛や肩こりを悪化させてしまう危険もあるようです。
ポイントを抑えつつ、無理のない程度に挑戦することが大切ですね。
現代人の姿勢が崩れているのは確かなので、ダイエット目的というよりは姿勢矯正という意味での役割の方が大きいのかも知れません。
皆さんもぜひ、無理のない程度にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!