北京五輪2022スノーボードハーフパイプで平野歩夢選手が金メダルを獲得しました!
完璧と思われた2本目の滑りも採点は2位という結果に不満や疑問の声も上がっていました。
平野歩夢選手の2回目の採点が低い理由について、成田童夢さんがミヤネ屋でわかりやすく解説してくれました。
平野歩夢選手自身、2本目の採点には納得いっておらず、怒りをパワーに変えて勝ち取った金メダル、成田童夢さんの解説を見ていきましょう。
Contents
成田童夢の解説がわかりやすい!
平野歩夢選手が北京オリンピックスノーボードハーフパイプで金メダルを獲得しました!!おめでとうございます〜!!
1本目からトリプルコーク1440°を決めてくるという前代未聞の滑りは圧巻でしたね。
しかし視聴者はもちろん、平野歩夢選手自身も納得のいかなかったのが2本目の採点についてです。
アメリカNBC放送の解説をしていたトッド・リチャーズ(Todd Richards)も怒り爆発させていましたね。
【翻訳】平野歩夢に不正ジャッジでアメリカ解説がブチ切れ!海外の反応は?
そんな中、元スノーボードハーフパイプ日本代表の成田童夢さんが解説してくれました。
成田童夢さんの解説がわかりやすい!!と話題になっているんです。
平野歩夢の2回目採点が低い理由とは?なんで2位だったの?
平野歩夢選手は2回目の滑りでとんでもないトリックを見せてきました。
- フロントサイドトリプルコーク1440°
- キャブ ダブルコーク1440°
- フロントサイドダブルコーク1260°
- バックサイドダブルコーク1260°
- フロントサイドダブルコーク1440°
あれだけの高難易度の技を決めて人類史上初の偉業を成し遂げたにもかかわらず、平野歩夢選手の得点は91.75でした。
スコッティ・ジェームズ全種が92.50で1位、平野歩夢選手の順位は2位だったんです。
2回目の採点が引くのは雪けむりが原因だった!
ミヤネ屋に出演した成田童夢選手はこのスコアについて解説しています。
成田童夢選手も初めは疑問に思ったと言います。
しかし、VTRを見返してみると理由が明らかになってきました。
- 高さ
- 着地のズレ
- 着地の位置
この3つがスコアに影響しているというのです。
平野歩夢選手の2回目の滑りでは、着地の際に雪けむりが上がっています。
雪煙なんて上がるだろ!!と思いますが、回転からの着地がズレているから雪けむりがあがると判定されているんだそうです。
技の難易度はあれど、高さや着地はスコアに大きく影響するんですね。
3回目は高さも5.5mと2回目の5.4mよりも高くなっています。
平野歩夢の金メダルの決め手は“怒り”だった!
そして3回目の決勝では見事96.00のスコアを叩き出し逆転で金メダルを獲得しました!
平野歩夢選手が金メダルを手にできた決め手は怒りの感情だったんだと言います。
「2本目の点数には納得いってなかったんですけど、そういう怒りが自分の中でうまく最後に表現できた」
平野歩夢選手のインタビューでも語られていた“怒り”ですが、2本目の採点に納得いかなかったからこそ、それなら文句も出ないくらいの完璧な演技を見せてやるよ!という気持ちが湧いてきたのだと思います。
緊張ではなく怒りの感情をぶつけたことで勝利を手にできたんですね!
あわせて読みたい
【翻訳】平野歩夢に不正ジャッジでアメリカ解説がブチ切れ!海外の反応は?
平野歩夢の手ぬぐいが完売!浮世UKIYOの卯の花の再販はいつ?
平野海祝の学歴は?日本大学で出身高校は開志国際高だった!偏差値はいくつ?
スキージャンプのスーツ規定違反はなぜ起きる?原因は体重変化とルール改正だった
2回目と3回目を同じトリックで臨んでいた!
2回目の採点に納得がいかなかった平野歩夢選手は、3回目のトリックをすべて2回目と同じ技で構成して挑んでいたんです。
- フロントサイドトリプルコーク1440°
- キャブ ダブルコーク1440°
- フロントサイドダブルコーク1260°
- バックサイドダブルコーク1260°
- フロントサイドダブルコーク1440°
人類史城最高難易度の技を成功させたにもかかわらず点数が取れなかった怒りから、より完成度を上げてトリックを決めてやるんだという気持ちがあったのかもしれません。
成田童夢さんはこの採点に関して「ジャッジの平野歩夢選手に対する挑戦状だった」と解説しています。
2回目の採点を受けて、平野歩夢選手が
- 難易度を上げるのか?
- 完成度を上げるのか?
という選択を迫られたときに、「完成度を上げる」選択をとったことが勝因だったと成田童夢さんは解説しています。
まとめ
スノーボードの未来を切り開く歴史に残る結果を残した平野歩夢選手!
二回目の採点が低かった理由について成田童夢さんがわかりやすく解説してくれました。
高さ・着地が評価に大きく影響しており、平野歩夢選手が2位という採点になりましたが、それをさらに完成度をあげたトリックで見事金メダルを勝ち取りました。
今後の平野歩夢選手の活躍から目が離せませんね!